気象病とは気圧、気温、湿度などの変動によって起こる不調のことをいいます。
今はまさに梅雨の真っただ中ですが、頭痛などに悩まされている方は多いのではないでしょうか。
気象病は自律神経の乱れが関係しています。
そもそも自律神経は血圧や体温など人間が正常に生きるための機能を自動的に調整してくれる機能を持ちます。
自律神経は気圧、気温、湿度などの変化によって影響を受けやすいため、それらが変動する梅雨の時期には自律神経が乱れ、身体に影響が出やすいのです。
梅雨の時期に生じやすい症状と原因、対処法
1.頭痛・肩こり
気象病でよくみられる症状です。
不安定な天気の影響によって自律神経が休みモードに切り変わらず、肩周りや首の血流が滞り、痛みの物質が神経を刺激する事で頭痛を引き起こします。
自律神経を整える施術や、肩周り(僧帽筋など)や首(肩甲挙筋など)、顔や頭の筋肉(側頭筋など)に対して鍼、灸、トリガーポイントマッサージなどを行うことで症状の改善や予防が可能です。
2.関節痛
梅雨の不安定な天気で気圧や気温が安定せず、気圧が低い時には関節の中の圧力が相対的に上昇し、痛みや腫れがひどくなる事があります。
膝関節痛を例にあげると当院では正しい筋力アップ法の指導や関節や鍼、灸、トリガーポイントマッサージ、可動域改善訓練などを行い症状の改善や、機能の維持をサポートいたします。
3.下半身のむくみ
湿度の高い時期は身体の水分の入る量と出る量のバランスが崩れます。
身体に余分な水分や老廃物のようなものが溜まった状態を東洋医学の言葉では湿邪(シツジャ)と呼び、この状態が続くとむくみや下半身のだるさなどが症状として現れてしまいます。
このような症状には、マッサージやストレッチなどで循環を良くすることのほかに、カリウムを多く含む、ほうれん草やわかめなど身体に溜まった余分な水分を出しやすくなるような食べ物を摂っていただく事がおすすめです。
※慢性腎不全などの持病がある方のカリウム摂取は注意が必要です。
上記以外にも様々なお身体の不調が梅雨の時期には出現します。
当院では、20年以上かけて培われた経験から、上記以外のお身体の不調に対しても適切に身体の状態を確認し
・鍼、灸
・トリガーポイントマッサージ
・整体
などで予防や症状改善に導き、皆様の健康をサポートさせていただきます。